ロータリーの歴史
ロータリーの2つの公式標語
ロータリーの公式標語「超我の奉仕」と「最もよく奉仕する者、最も多く報いられる」の歴史は、ロータリーの初期の頃にまでさかのぼります。
1911年、オレゴン州ポートランドで開催された全米ロータリークラブ連合会の第二回ロータリー大会で「He Profits Most Who Serves Best」がロータリーの標語として承認されました。これは、前年にシカゴで開かれた第一回ロータリー大会で、ロータリアンのアーサー・フレデリック・シェルドンが行った演説を基に作られた標語です。シェルドンはその演説の中で次のように語っています。「他者に対する正しい経営の科学のみが引き合うのだ。経営とは人間的な奉仕の科学である。その仲間に最もよく奉仕する者が最も多く報いられる」
ポートランドでのロータリー大会は、もう一つの標語「超我の奉仕」が誕生するきっかけともなりました。大会中にコロンビア川でボート乗りを楽しんでいた米国ミネソタ州ミネアポリス・ロータリークラブの会長、ベン・コリンズは、シアトルのロータリアン、J.E.ピンカムと、ロータリークラブを組織するのにふさわしい方法について話し合っていました。その中でコリンズは、自分のクラブで採用していた理念「無私の奉仕(Service, Not Self)」を紹介しました。ピンカムは、同じボートに乗っていたロータリー創始者、ポール・ハリスを呼んで会話を続けました。ハリスから依頼されコリンズは大会で演説を行い、この文言「無私の奉仕」が熱烈に歓迎されたのです。
この2つの標語は、1950年にデトロイトで開催されたRI国際大会で、「最もよく奉仕する者、最も多く報いられる(He Profits Most Who Serves Best)」と「超我の奉仕(Service Above Self)」に修正され、ロータリーの公式標語として正式に承認されました。1989年の規定審議会では、「超我の奉仕」がロータリーの第一標語として採択されました。これは、この言葉が利己的でないボランティア奉仕の哲学を最もよく言い表しているとの理由からです。一方、「He Profits Most Who Serves Best」は、2004年規定審議会で「They Profit Most Who Serve Best 」に修正され、さらに2010年規定審議会で現在の標語「One Profits Most Who Serves Best」となりました。